YouTubeで検索上位に上げる6つの方法

本日は、YouTubeについてお話ししようと思います。
皆さんはYouTubeを使っていますか?
私は一視聴者として隙間時間や移動時間に好きな投稿者の動画を見たりしています。
他にも作業中に音楽を聴いたりなどでも使っていますね!
使っている方は分かるかと思いますが、YouTubeってチャンネル登録している人の最新動画をチェックする以外は、おすすめや関連に出てきたものか、検索で動画を見ますよね。
つまり投稿する側は、おすすめや検索の上位に出るようにならないとなかなか見てもらえないということなのです。
でもおすすめにはその人の見ている動画の傾向に合わせたものやチャンネル登録している人の動画かそれに関連する動画が表示されます。
力のないチャンネルだとなかなかここには出てきません。
と、すれば検索の上位に出すしかないのです。
では、どうすれば検索上位に表示することができるのでしょうか?
Contents
YouTubeで検索上位に表示するには?
YouTubeを運用し始めてたった3ヶ月で検索上位に何本も出てくるようにできる。と聞いたら、YouTubeを行っている方ならどうやったのか知りたいですよね。
しかも運用を開始してからたった1日で検索上位に上げることができたとしたら?
どうやってやったのか気になりますよね。
実はYouTubeを始めてすぐに検索で上位に出すには、特にお金もいらないし専門的な知識も必要ないのです!
では何が必要なのか気になりますよね!
実は、ある6つのポイントを知っていただけなのです。
今日は、読者のあなたにそれを公開しますので、しっかり自分のものにしてくださいね。
YouTubeで検索上位にする6つのポイント
YouTubeを運用するうえで気を付けていくべき要素が6つあります。
上位表示させて人の目に触れる機会を増やすためにも、YouTubeを活用している方はこのポイントを押さえておきましょう。
1つ目 動画タイトル
これは、ブログでも、同じなのですが、タイトルに含まれるキーワードが鍵となってきます。
例えば、マーケティングと検索すると
こんな風に、マーケティングと検索した時によく検索されているワードが表示されます。
また、ここにあるキーワード以外にもこのサイトを使えば(aramakijake.jp)Googleで検索された検索数がわかりますので、ここから、よく検索されているキーワードを抜いてタイトルに使っていきます。
ですので、まず肝心なのは、検索している人がどんなキーワードで検索しているかを理解することです。
2つ目 動画内容
動画内容が関係あるの?と思うかもしれませんが、YouTubeのSEO対策ではかなり重要です。
動画内で、先ほど調べたよく検索されるワードを使って話していくのです。
『マーケティング』をキーワードにしたなら、もちろん『マーケティング』という言葉、そして検索の時に出てきた『マーケティング 基礎』『マーケティング戦略』などの言葉を使って話すことも大切です。
これは3つ目にもつながってきます。
3つ目 字幕
YouTubeには実は、字幕というものがあります。
あまり使われていませんが、
この動画右下の赤い線が引いてある所を押すと、字幕が流れるように設定ができます。
この字幕が、SEO対策になります。だから、動画で話すキーワードがそのまま字幕に適用されるため、動画内容も大切なのです。
(字幕設定で、自動字幕生成できますが、絶対に音声読み取りで失敗しているので、自分で確認することをおすすめします。)
4つ目 概要
YouTubeの動画の下に説明欄がありますよね。
これのことです⬇︎
ここにも先ほどのキーワードを入れることが大切です。
また、検索上位とはあまり関係ありませんが、概要欄の3行目までは大切なことを書きましょう。
なぜなら、動画を開き最初の画面では、
ここまでしか表示されないからです。ですので、URLなどを書くことがおすすめです。
例えば、チャンネル登録のURLだったり、オプトページだったりですね。(弊社の場合は、オプトページです)
話は少しずれてしまいましたがとにかく、概要にも決めたキーワードをしっかり入れておくことが大切です。
5つ目 タグ
タグは、動画視聴者には、見えませんが、設定画面では設定できるようになっています。
簡単に言えば、キーワードです。タイトルや字幕、概要など様々な所にキーワードを入れてきましたがここが本来にキーワードを入れる場所です。もちろんここにも、同じように入れてください。
もっと言えば、今まで入れなかったキーワードで関連のあるものだったら、たくさん入れても大丈夫です。
6つ目 滞在時間
YouTubeSEO対策では、これがかなり重要です。
一度クリックした人が、『なんだ、思ってた動画と違ってた』と思って、すぐに動画を離れてしまうと動画としての評価がとても悪くなってしまいます。
ですので、6つのポイント全てに言えるのですが、絶対に!動画の内容と関係ないことをキーワードとして入れてはダメです。
最初のうちは、動画を撮る前に上位表示で使うキーワードを調べておいたほうが良いと思います。
そのほうが、SEO対策がスムーズにできますよ。
こちらの動画でも6つのポイントを紹介していますので、よろしければご覧ください。
まとめ
YouTubeでSEO対策をいて、検索の上位に表示されればまず人の目に留まる機会が格段に増えます。
すると見る人の数も自然と増えていきますので、効果を実感できることでしょう。
今回紹介したポイントが実践できていない方はぜひ取り入れてみてください。
ちなみに、動画の作り方について知りたい方はこちらの動画からチェックしてみてください!
それでは本日はここまで!お読みいただきありがとうございました。